SSブログ
前の4件 | -

確定申告の基本 [確定申告の基本]

確定申告の基本について、再確認をしましょう。
毎年3月は確定申告の時期となります。
自営業の人は長年やってきたことですから慣れているでしょうが、サラリーマンは関係ないと考えている人も多いのです。
しかし、サラリーマンでも確定申告をしなければならないケースがありますから、確定申告の基本について知っておくことは大切なことなのです。
確定申告の目的は所得税の金額を計算して、それに基づき納税することです。
1年間の総所得と控除される額を差引して、納税額が決まります。
一般的な用語の説明です。
まず、収入とは何らかの形で自分に入ってくるお金のことです。
それから、所得とは収入から必要経費や保険料などの控除されるものを差し引いた金額です。
この所得に対して税金がかけられるのです。
収入が多くても所得が少なくなる人もいます。
例えば扶養家族が多ければ、それだけ扶養控除がありますから、所得は少なくなるのです。
これらのことは国の課税の仕組みと大きくかかわっています。
高額所得者からは税金を多く取り、低額所得者からは少ない税金となるような仕組みです。
もちろん、その年に特別な減税処置などがあれば、それも考慮しなければなりません。
過去の確定申告の情報は実態と合わなくなっていることも考えられますから、国税庁のホームページなどで最新の情報を入手するようしましょう。
サラリーマンは毎月の給料から税金が天引きされています。
そして、年末に一年間の再計算をして、多すぎた分が年末調整として戻ってくるのです。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

確定申告と国税庁 [国税庁]

国税庁とは国民や企業から税金を適正に徴収することを目的とした組織です。
毎年3月には確定申告の処理を行っています。
国民の義務として期限までに確定申告書を提出することが定められているのです。
確定申告を免除されているのはサラリーマンなど企業を通じて所得税の申告がなされている場合です。
その他の自営業などの人は自分で確定申告書を作成しなければなりません。
もちろん、自分がするのではなく、税理士などに依頼することも可能ですし、そのようが確実な処理ができるでしょう。
国税庁は脱税する人に対して追徴課税をすることがありますが、一般の善良な人から不当な税金を巻き上げたりすることはありません。
しかし、控除を受けようとする人は自分から控除の申請をすることが基本的な考え方です。
つまり、所得税などの不服に対して、何も意義を唱えなければそれが正しいことだとして処理されると言うことです。
医療費控除などの手続きを知らなかったのは知らなかった人の責任になるのです。
何でも国がやってくれると思うのはあまりにも甘い考えではないでしょうか。
確定申告書が正しいのかどうかは提出する人が判断しなければなりません。
そのためにわからないことを相談する窓口が設けられているのです。
私たちの生活を支えているのは税金です。
すべての人が正しく納税しなければ、国の運営は成り立たないと考えてください。
正直者が馬鹿を見るような世の中であってはなりません。
あなたは正しく確定申告をしていますか。
nice!(0)  トラックバック(0) 

確定申告と医療費控除

確定申告では医療費控除を受けることができます。
対象となる医療費控除について説明しましょう。
国税庁のホームページに詳しいことが記載されていますから、実際の手続きをする時には内容を確認しておくことが大切ですね。
年によって法律が改正されることがよくあるからです。
古い情報で間違った申告をすると、控除を受けられないこともあるのです。
控除の対象は医師または歯科医師による診療または治療の対価です。
それから、治療または療養に必要な医薬品の購入の対価で、ビタミン剤のような病気の予防に関するものは対象となりません。
一般的に考えれば病院の隣の薬局でもらう薬代と考えるべきでしょう。
それから、病院や診療所などに入院したり、通院したりする時の費用も対象となります。
保健師や看護師などに依頼して自宅で療養を受ける時も控除の対象となります。
すべての医療費は領収書が必要です。
確実に領収書を保管しておくことが大切ですね。
また、領収書は月毎にまとめるのではなく、個人毎、医療行為毎にまとめておかなければなりません。
薬局でもらったレシートでも領収書としては有効ですが、同時に日用品などを購入している場合には関係ないものには二重線を引いておくとよいでしょう。
税務署に提出する時に指摘されることが多いようです。
確定申告では所得税を払うための手続きですが、医療費などの場合は還付されることも多いですから、手を抜かずに手続きをしましょう。
自分のためなのです。
nice!(0)  トラックバック(0) 

確定申告と住宅ローン控除

住宅ローンを組んでいる人には所得税の特別控除が適用されます。
住宅借入金等特別控除と呼ばれるものです。
国税庁の確定申告の画面で詳しく確認しておきましょう。
インターネットで住宅ローンの控除について検索してみると、国税庁ではないたくさんのサイトが出てきます。
それらを参考にしてもよいのですが、注意しなければならないことがあります。
それは税制の改正によって、年ごとに控除の範囲が変わってしまうことがあることです。
つまり、古い情報は当てにならないのです。
一番正確な情報は国税庁のホームページなのですね。
さて、平成23年度の住宅借入均等特別控除について紹介しましょう。
控除を受けようとする人は確定申告書を提出しなければなりません。
適用条件は次の通りです。
まず、新築または取得から6か月以内に住み始めていること、その年の12月31日に実際に住んでいること、合計首都金額が3,000万円以下であることなどです。
この他に住宅の床面積にも制限があります。
それから、借入金は10年以上のローンになっていることです。
ローンでも会社の制度によって無利子で借りられるローンなどを利用している場合は、適用外となります。
最後には住居に関する課税の特例を受けていないことです。
これらを要約すれば、お金持ちではない平均的な家庭が住宅を購入して、ローンを組んだ時に課税を少し免除しましょうと言うことですね。
豪邸を建てたり、借金なしで購入したりする人は、当然のことながら税金の優遇処置を受けることはできないのです。
この控除で重要なのは申告しなければ税金の免除を受けられないことです。
忘れないようにしましょう。
nice!(0)  トラックバック(0) 
前の4件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。